本文へスキップ

ゲームライフ・ゲーム

亜麻矢幹のエンタメコンテンツ

17/01/31 (火)、18/12/08(土)

井の頭自然文化園【武蔵野】
井の頭自然文化園

園内マップ
園内マップ

#1 分園 #1
水鳥。
#2 分園 #2
水生物館。
#3 本園 #1
モルモット、フクロウ、ペンギン、カピバラ、シカ、カモシカ、マーラ、オオコウモリ、アライグマ、ヤマアラシ、カワウソ。
#4 本園 #2
テン、キツネ、タヌキ、アナグマ、ムササビ、ヤマネコ、ハクビシン、フェネック、ゾウ、イノシシ、家畜。
#5 本園 #3【現在地】
サル、リス、野鳥、ネズミ、シカ、イノシシ、資料館、芸術品。

本園巡りその3。


(18/12/08)
猿山にアカゲザルがいます。


(17/01/31)


(17/01/31)
若いサルたち。


(17/01/31)
どこの猿山にもハゲちゃった個体がいます。


(18/12/08)
毛づくろい。


(18/12/08)
仲良し。


(18/12/08)
かじってるのは木の皮?


(17/01/31)
本園の目玉のひとつ、ニホンリス。
ウォークインできます。


(18/12/08)
一般的な放鳥舎とは違い、がっちりオートロック。
ちょっと気を抜くと簡単に脱走されてしまうでしょう。


(17/01/31)
巣箱がいっぱい並ぶ。


(17/01/31)
巣箱から偵察。


(17/01/31)
はっと気がつくと地面をちょこちょこ走り回る影。


(17/01/31)
木の上にも。


(17/01/31)
切り株の上にも。


(17/01/31)
あちこちにリス!


(17/01/31)
高い旋回能力。
ほんの一瞬で見失います。


(17/01/31)
縦方向にも強い。


(17/01/31)
オープンワールド全開。
縦横無尽に走り回る。


(17/01/31)
巣箱の中で安心してくるみをかじる。


(17/01/31)
クルミをしっかりホールド。


(17/01/31)
耳がすごい。


(17/01/31)
ガリガリガリガリ。


(17/01/31)
くわえた。


(17/01/31)
動画でガリガリ。
かなり響きます。


(18/12/08)
翌年の模様。


(18/12/08)
餌箱。


(18/12/08)
小動物がもぐもぐしている姿はいつ見ても非常にかわいらしい。


(18/12/08)
やっぱりクルミ大好き。


(18/12/08)
人に慣れていて、たまに乗ってくる。


(18/12/08)
僕の足にも上ってきた。


(18/12/08)
ジャンパーの脇の間にクルミを隠しているところ。
この後、去っていきました。


(18/12/08)
食事風景。


(18/12/08)
子リス。
他のリスより小さくて動きもそんなに速くなく、逃げようともしない。
見物人には大人気でしたが、人に慣れすぎるとよくないので、あまり触れないようにしないといけません。
ペットではないのです。


(18/12/08)
覗き見。


(18/12/08)
春や夏だとまた違う姿が見られるはず。


(17/01/31)
リスの小路の近くに、ぽつんとヘビがいました。
確かアオダイショウ。


(17/01/31)
屋外展示なのでヒーターがついてますが、無理矢理、起こさなくてもいいんじゃないかなと思います。


(18/12/08)
その近くには野鳥の森。
九州にのみ生息しているコシジロヤマドリ。


(18/12/08)
同じくコシジロヤマドリのメス。


(18/12/08)
ごはん。


(18/12/08)
こちらはシコクヤマドリ。
パッと見、コシジロヤマドリと見分けがつきません。


(18/12/08)
小鳥もたくさんいます。
ヒバリ。


(18/12/08)
たまにネームプレートにない鳥がいることもあって、いまいち種類がわかりません。


(18/12/08)
カラスバト。


(18/12/08)
オナガ。


(18/12/08)
ホオジロ。


(18/12/08)
ウズラ。


(18/12/08)
キビタキ。


(18/12/08)
アオゲラ。


(18/12/08)
これも不明。


(18/12/08)
オオコノハズク。


(18/12/08)
ツミ。タカの仲間。


(17/01/31)
フクロウ。


(18/12/08)
フクロウ。


(18/12/08)
動物の他にも園内にはいろいろな施設や彫刻があります。


(18/12/08)
狛犬がいたり。


(17/01/31)
観音様がいたり。
如来様かな?


(17/01/31)
長崎の平和祈念像。
園の一番奥には彫刻館があります。
かなり見応えがあるのですが、 いつもここまで辿り着いたときにはかなり疲弊していてじっくりと見る気にはなれません。
何時間も歩いた後なので……。


(18/12/08)
童心居。
『シャボン玉』『証城寺の狸囃子』『七つの子』などの作詞をした野口雨情の書斎です。
なんと4時間2100円で貸し出されています。


(17/01/31)
ゆるりとお茶とかするといい感じでは。


(18/12/08)
資料館。


(18/12/08)
資料館。


(18/12/08)
特設「園長の部屋」。


(18/12/08)
たくさんの本や資料が並ぶ学者の部屋。


(18/12/08)
自ら飼育実験もする。


(18/12/08)
たくさんの絵画。
写真がない時代の記録、ということで。


(18/12/08)
もちろんフィクションですから。


(18/12/08)
紙で作られたコマなんてものも置かれてます。
芯はヨウジで先っぽは厚めのチラシ。
簡易的な作りなので、きれいに回すにはコツが要りますが。


(18/12/08)
この建物の中にはネズミ類がいます。
ちびっちゃいカヤネズミ。


(18/12/08)
ヨツユビハリネズミ。


(18/12/08)
ハタネズミ。
他にもいますが、とにかくネズミは
動きが速い
ターゲットが小さい
室内で薄暗い
ガラス越しで反射
と、撮影条件がやたらと厳しい生き物です。


(18/12/08)
特設いきもの広場。


(18/12/08)
朽木の表現。
昔、朽木の皮をはがしたら、スズメバチが越冬していて、驚いて逃げたことがあります。


(18/12/08)
ヒキガエルの越冬の様子。


(18/12/08)
室内なので微妙に起きてるけど。


(18/12/08)
巣の作りは多少乱暴という気がします。


(18/12/08)
オオミノガ。


(18/12/08)
家の付近ではほとんと見かけなくなってしまった……。


(18/12/08)
地中での状態。


(18/12/08)
地表でじっとしているトカゲ。


(18/12/08)
いたいた。


(18/12/08)
カマキリは卵で越冬。


(18/12/08)
地面に潜るトカゲ。


(18/12/08)
水中。


(18/12/08)
カメムシ。
これは木のうろってイメージか?


(18/12/08)
クビキリギリスとツチイナゴはライフサイクルが半年ずれていて、夏に孵化、秋に成虫になってそのまま越冬するそうです。


(18/12/08)
ニホンヤモリ。


(18/12/08)
資料館を出て放飼場に向かうとタンチョウとクロヅル。


(18/12/08)
本園おしまい。
のんびりヤクシカを眺めながら、出口に向かいます。


(18/12/08)
このときは、もう一度分園を見て帰ろうと思ったのでさっきの道を戻りました。
チケットを見せれば分園への再入場も可能です。
すると、先ほど大きな荷物を持っていた人が大道芸を披露していました。
パフォーマーだったようです。


(18/12/08)
おしまい。


#1 分園 #1
水鳥。
#2 分園 #2
水生物館。
#3 本園 #1
モルモット、フクロウ、ペンギン、カピバラ、シカ、カモシカ、マーラ、オオコウモリ、アライグマ、ヤマアラシ、カワウソ。
#4 本園 #2
テン、キツネ、タヌキ、アナグマ、ムササビ、ヤマネコ、ハクビシン、フェネック、ゾウ、イノシシ、家畜。
#5 本園 #3【現在地】
サル、リス、野鳥、ネズミ、シカ、イノシシ、資料館、芸術品。

[170204]【浅草】浅草寺/浅草神社 に進む
[170131]【東京:武蔵野】井の頭自然文化園 #4 本園 #2 に戻る
一覧に戻る

ページの先頭へ