16/03/22 (火)
の話、その3。
みもすそ川公園【山口:下関】
みもすそ川公園 [しものせき観光ホームページ]

さて、人道トンネルの外に出ると、そこは山口県の下関なわけで、この辺もかなりの観光スポットなのですが、今回は時間がない。
すぐに下関駅に行かなければ。

駅まではちょいと距離があるのでバスに乗ります。

その待ち時間、さらっと周囲を見ることにします。

すぐ近くに壇ノ浦があることから、源平の像が。
この付近は、みもすそ川公園というようです。

源義経。

平知盛。

そして手形……?
源義経像・平知盛像 竣工記念
除幕者 滝沢秀明
(2005年 NHK大河ドラマ「義経」源義経役)
あー、そうなんだ。
タイトルは知ってるけど見たことはありません。
2005年っていったら……アレ作ってる真っ最中で、テレビを見る余裕なんてまったくなかった。

この橋は飾りですね。

すぐ隣は海岸。

さっきまでいた九州。

東側、瀬戸内海方面。

改めて、やっぱり対岸は近いんだなぁと思います。

大砲がいっぱい並んでいる光景もここの特徴みたいです。

長州砲というらしい。別名、80斤加農砲。イコール、カノン砲。
もちろんレプリカです。

ずらりと並ぶと壮観。

明治維新の前、長州藩が、関門海峡を通る外国船を砲撃したという。
そういえばさっきから何度も船が通るのを見かけたな。でも砲撃はなかった……つまり、通ったのは全部、日本国籍の船だったんですな!

お金を入れると音と煙が出るというギミックつきのものもあります。

こちらは別の長州砲。
年季が入ってるように見えるけど、やはりレプリカ。

砲だの銃だのを正面から覗くのは危険です。

そうこうしているうちにバスが来たので、ささっと下関に向かいました。
【下関→岩国】

終点、下関駅に到着。
本当はね……途中の海響館に行きたかったんです。
でも、そうするとここらで一泊しなきゃいけなかったので泣く泣くパスしたんです。
あるいは博多を朝一で出発していれば、なんとかなったかもしれません。
ただ、その後、東京に戻ってからもずっと「やっぱりなんとかして寄ってくればよかった」とずっともやもやしています。
なので、いつかなんとかして行ってみたい。ハードルは高いけど。

下関、街並みはごくごく普通。

おやっと思ったのが、漢字の「下関」が書かれてなくて「しものせき」ってひらがなで書かれてたことですかね。
外国人向けの対応なのかな。
確かに日本人としても「下関」と書かれていても、デフォで「しものせき」と読むのはトリッキーな感じがしますし。
でも、漢字表記に読みがなつきでもよかったのではとか思ったり。
それともデザイン先行で進んだ話だったのかもしれないとか思ったり。
こんなことが真っ先に頭に浮かぶのってやっぱり職業病なのかなとか思ったり。

さて、駅はすぐそこです。

駅ビル的な様相も、なんというか、普通です。

やはり一押しはフグか。
まあ、ほぼ縁のない食べ物ですが。
おいしかった……かな? どうだったろう、今食べると何か違う発見があるのかな?

ホームに入ります。
JR山陽本線。
そうそう、既にJR九州ではないわけです。

下関はもう少し見たかった。
フグを食べたいとは思わなかったけど、公園はもうちょっと見たかったし、何より海響館に行きたかった。
博多を午後に出発してどう移動するかっていろいろシミュレーションしたんだけど、ベストなコースにはできなかったもんだから諦めたけど……すごく心残りで。
無理にでもこの付近で一晩過ごして、翌日、行けばよかったかなぁと、ずっと思ってます。
まあ、次の機会にとっておきますか。
いつか行ってやる、海響館。

電車の本数がすごいです。
そこそこ栄えてる割には来ないんですね。
もっと頻繁に電車が止まるイメージがあったけど、どこかしら新下関駅と混同してるところがあったみたい。

この電車に乗った……っけ?

ともあれ、17時49分の電車で出発。

ほどなくして新下関を通過。

長府を通過。

山陽線はのどかです。
新幹線に乗るとトンネルばっかりで、全然、外を見ることができません。
もっとも特別に代わり映えはしないんですけれども。

日清の工場が見えてきます。

カップヌードル。
ここも何気に有名なポイントらしいです。

埴生駅を通過。
だからなんだって話ですけどね。

山陽線の路線図。

簡略化されてますが、まあ、駅の間が長いこと長いこと。
今日は頑張って岩国まで行きます。
これが今日、移動できるギリギリのライン。

というのも、今回、宿泊はすべてネットカフェですませます。
ゆっくりはできませんが、最近はマットの部屋もあって寝転がることができるし、シャワーのサービスもあります。
調べましたよ。どこの駅にあるのか事細かに。
そして、明日の移動のことも考えて、いい感じの駅……それが岩国だったのです。
男の一人旅ならではの、超・弾丸旅行。
でもブラック・ジャックのリハビリほど無茶じゃない。

19時頃、新山口に到着。
乗っていた列車は新山口行きだったので、ここで乗り換え。
路線図上はつながっていても、直通はほとんどといっていいほどなく、頻繁に乗り換えを余儀なくされます。

少し時間があるのでついでに ホームをうろうろ。

新幹線の他、宇部線、山口線も停まる大規模な駅でした。

でも、時間のせいか、人はあまりいませんでしたが。

20分くらいして出発。

20時頃、徳山を通過。

特に見るべきものもなく、ひたすら乗ってるだけ。
陽もすっかり落ちて真っ暗ですしね。

そして、21時。
岩国に到着ー。

今日はここで一泊します。
スナップを何枚か撮りましたが、夜間でブレブレ……。
あと、疲れてたので、この段階でもう撮影するのはやめました。
後にして思うと、もうちょっと撮っておいてもよかったかな、と思うけど、この後、少しばかり歩かないといけなかったし、急ぎたかったので、ゆっくりキョロキョロしてる余裕はなかったですかね。
そして、この後、ネットカフェに着きます。
自遊空間 岩国駅前店
お世話になったので宣伝しておきます。
もしも満室だったらどうしよう……と思ってはらはらでしたが、そんなことはなかった。
よかったよかった。
ということで、無事に休むことができました。