本文へスキップ

ゲームライフ・ゲーム

亜麻矢幹のエンタメコンテンツ

17/01/31 (火)、18/12/08(土)

井の頭自然文化園【武蔵野】
井の頭自然文化園

分園の2。
水生物館。

園内マップ
園内マップ

#1 分園 #1
水鳥。
#2 分園 #2【現在地】
水生物館。
#3 本園 #1
モルモット、フクロウ、ペンギン、カピバラ、シカ、カモシカ、マーラ、オオコウモリ、アライグマ、ヤマアラシ、カワウソ。
#4 本園 #2
テン、キツネ、タヌキ、アナグマ、ムササビ、ヤマネコ、ハクビシン、フェネック、ゾウ、イノシシ、家畜。
#5 本園 #3
サル、リス、野鳥、ネズミ、シカ、イノシシ、資料館、芸術品。



(17/01/31)
水鳥たちの奥に進むと、分園の目玉ともいえる水生物館があります。
魚類、は虫類、両生類、小さな水鳥がいます。
水族館というほどの規模ではないけれど、大きな水槽が多く、しっかりした作りになっています。


(18/12/08)
なお、2018年は期間・時間限定イベント「まっかちんに挑戦!」に遭遇しました。
「まっかちん」はアメリカザリガニの方言で、東京周辺で使われていた言葉らしいです。


(18/12/08)
そばにボランティアの人たちがいて、子供たちが群がっています。


(18/12/08)
金だらいの中にはアメリカザリガニ。
あー、昔は多摩川でもよく見かけたなぁ。
最近はホームセンターでしか見ないよなぁ。


(18/12/08)
怖がらずにつんつくする子供たち。


(18/12/08)
サワガニもいました。
手に乗せてもらったら、ちょこちょこと横ばいで、肘の方まで上がってきました。
かわいいですね。


(18/12/08)
つかみたいという子供もいて。
物珍しいというのもあるんだろうけど、やっぱ、子供はこんなふうに大胆に育ってほしいものです。
サワガニにとっちゃいい迷惑で、はさみ振り上げて威嚇してますが。


(18/12/08)
水生物館の中に入るとすぐに触れ合いコーナーがあります。


(18/12/08)
なぜか魚の種類が表示されてないのですが、ウグイです。
触り放題。


(17/01/31)
人影を確認すると寄ってきます。
人間はエサをくれる存在と認識しているようです。


(17/01/31)
かなりの数が集まってくるので、手を入れるには少し勇気が要るかもしれません。


(18/12/08)
ビチャビチャビチャ。


(18/12/08)
2018年は特別にミズグモが展示されていました。


(18/12/08)
ミズグモは水の中に空気を持ち込んで巣を作ります。


(18/12/08)
ミズグモの赤ちゃん。
とにかく小さすぎて見えない!


(18/12/08)
向かって右側。
Oの字型に通路をぐるりと1周するだけです。
水槽はすべて中央に固まっているシンプルな構造。


(18/12/08)
向かって左の方に行くとたくさんの水槽が並んでいます。


(18/12/08)
井之頭公園付近に生息している動植物が展示されています。


(18/12/08)
ムサシトミヨ。


(18/12/08)
イトヨ。


(17/01/31)
ドジョウ。


(18/12/08)
水草はアサザ。


(18/12/08)
たくさん突っ込まれてる水槽。


(17/01/31)
テナガエビ。


(18/12/08)
ツチフキ。


(17/01/31)
タナゴ。


(18/12/08)
タナゴ。


(17/01/31)
アカハライモリ。


(18/12/08)
アカハライモリ。


(18/12/08)
一際大きな水槽にたくさんのミナミメダカ。


(18/12/08)
群れを作って泳いでたりします。
小魚の本能でしょう。


(18/12/08)
ミヤコタナゴ。


(18/12/08)
円柱の水槽に隔離?されているカジカ。


(18/12/08)
奥にもう1匹いますね。


(18/12/08)
チャームポイントは出目と唇。


(18/12/08)
キリッ。


(18/12/08)
そしてまたも巨大水槽。ここに主が。


(17/01/31)
オオサンショウウオ。
フォルムは巨大モンスター。


(18/12/08)
1年後も同じような格好でした。


(18/12/08)
床にランドマーク。


(18/12/08)
しれっとドジョウもいましたが、餌かもしれない。


(18/12/08)
ぐるっと周ります。


(18/12/08)
ちょっと大きめの魚たちになります。


(18/12/08)
キンブナか、ギンブナ。
黒い横スジが入っているのはモツゴ。


(18/12/08)
ギンブナ。


(18/12/08)
またも床にマーク。これは……。


(17/01/31)
出たー、カミツキガメ。


(17/01/31)
すごい眼球。


(17/01/31)
キリッ。


(17/01/31)
かなりのブタ鼻で正面から見るとひょうきん。
でも、万が一噛まれると大変なことに。


(18/12/08)
井の頭池で見つかった外来種です。
こんなのが池にいたとは……恐ろしい。


(18/12/08)
かなりの円谷怪獣。


(18/12/08)
キリッ。


(18/12/08)
にゅーんと首を伸ばす。


(18/12/08)
オオクチバスとブルーギル。
やはり、定期的にかい掘りをする必要があります。


(18/12/08)
さほど激しい動きはしませんが、それで迫力が増しているって感じ。


(18/12/08)
ニゴイ。


(18/12/08)
カマツカ。


(18/12/08)
アユ。


(18/12/08)
ボウズハゼ。


(18/12/08)
キリッ。


(18/12/08)
その隣はニッコウイワナとヤマメ。


(18/12/08)
ニッコウイワナ。


(18/12/08)
大きな水槽が終わると小さな水槽が並んでいます。
しばらくカエルゾーン。


(18/12/08)
ニホンアカガエル。


(18/12/08)
カエルも久しく見なくなりました。


(17/01/31)
アズマヒキガエル。
キリッ。


(17/01/31)
キリッ。


(17/01/31)
キリッ。


(18/12/08)
キリッ。


(18/12/08)
キリッ。


(18/12/08)
キリッ。


(17/01/31)
トウキョウダルマガエル。


(17/01/31)
トウキョウダルマガエル。


(17/01/31)
キリッ。


(18/12/08)
実はトウキョウダルマガエルと一緒にツチガエルも入っています。


(18/12/08)
斑点があって背中にラインのあるのがトウキョウダルマガエル。
ボツボツってなってるのがツチガエル。
かなぁ。


(18/12/08)
ツチガエル。
左がトウキョウダルマガエル。
かなぁ。
正直かなり個体差があって、よくわからないんですよ。
一緒に入れないで。


(18/12/08)
トウキョウダルマガエル。


(18/12/08)
トウキョウダルマガエル。


(18/12/08)
水生昆虫もいます。タガメ。
魚は餌。


(18/12/08)
すごい顔してる。


(18/12/08)
トウキョウサンショウウオ。


(18/12/08)
短足がかわいらしい。


(18/12/08)
キリッ?


(18/12/08)
半分、砂に埋まっちゃって見えませんがモクズガニ。


(18/12/08)
ヒバカリというヘビ。


(18/12/08)
ヘビって意外と水の中にいますよね。


(18/12/08)
あんな所にも。


(18/12/08)
どうやって上ったのか。


(18/12/08)
タイコウチ。


(17/01/31)
ニホンアマガエル。


(18/12/08)
すごい状態でへばりついている。


(18/12/08)
翌年はめちゃ茶色かった。


(18/12/08)
他にカジカガエルもいるらしいのですが、見当たりませんでした。


(18/12/08)
あんな所にも。


(18/12/08)
サワガニ。


(17/01/31)
キリッ。


(17/01/31)
ゲンゴロウ。


(18/12/08)
ゲンゴロウ。


(17/01/31)
最後の大きな水槽には カイツブリがいます。


(17/01/31)
一般的なカモより小さい。


(17/01/31)
ときたま、水中に潜って餌として泳いでいる魚を捕ろうとする姿が見られます。


(18/12/08)


(18/12/08)


(17/01/31)
ニホンスッポン。


(17/01/31)
キリッ。


(18/12/08)
クサガメ。


(18/12/08)
ミシシッピアカミミガメ。
よく見ると、反射した水面に赤い斑点が映っているのがわかります。


(17/01/31)
上を見上げると蛍光灯の上にヤマセミが。
あきる野市での保護鳥で、井の頭周辺には生息していません。


(17/01/31)
ヤマセミもダイブして魚を捕ることがあるらしいです。


(18/12/08)
お気に入り。
いつもここにいます。


(18/12/08)
1羽だけだと寂しい。


(17/01/31)
水生物園を出ると、木の上にまたカワセミを発見。


(18/12/08)
出口の方に向かうとカエルハウス。


(18/12/08)
冬眠中。
冬はちょっと損かもしれない。


(18/12/08)
分園はこれでおしまい。
その後、弁天門から出て本園に向かいます。
なお、2018年は大きな荷物を持っている人がいました。
はたしてその正体は?
続きはweb(本園からの帰り)で!


#1 分園 #1
水鳥。
#2 分園 #2【現在地】
水生物館。
#3 本園 #1
モルモット、フクロウ、ペンギン、カピバラ、シカ、カモシカ、マーラ、オオコウモリ、アライグマ、ヤマアラシ、カワウソ。
#4 本園 #2
テン、キツネ、タヌキ、アナグマ、ムササビ、ヤマネコ、ハクビシン、フェネック、ゾウ、イノシシ、家畜。
#5 本園 #3
サル、リス、野鳥、ネズミ、シカ、イノシシ、資料館、芸術品。

[170131]【東京:武蔵野】井の頭自然文化園 #3 本園 #1 に進む
[170131]【東京:武蔵野】井の頭自然文化園 #1 分園 #1 に戻る
一覧に戻る

ページの先頭へ